忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

絶賛レベル上げ中

112.jpg
実はまだレベル24の彼。

ていうかグラ見たら衝撃が走った
癖っ毛じゃなかったツンツンだった!

会話全部スキップしてるのになんでストミって時間かかるんだろう…
次レオル・バディアのとこなんですけど、土属性武器が一つも無い現状。
因みに現在クレアセイバー、松葉杖、マシュマロ、ネギウォンドという
一部除いてひでぇ装備です。通常のメーカー品より性能良いんだもの!
ウイニングアップルとかもいいけどダブセポイント高いんだよなぁ。

ダガーかっこいいのにカテゴリ的に残念で泣ける…
高命中が売りの武器なのになんでPAが悉く命中補正低いんだ。
わからない…わからないぞ…!

ブテンシュンレンザンが好きなんですよね。
DMC3のケルベロスっぽくて。


PSO10周年ロゴとか見るだけでうおおってなる日々。
なんか描きたいけど真面目に絵を描くのは凄く苦手です。

拍手

PR

とりあえず描いとけ

111.jpg

という感じでなんの捻りも無く水着。
本当は赤を着せたいんですが…
無いんですよねこのタイプで赤。
きょぬーではないんだけどそれなりにあるという
それぐらいが一番描くの難しい気がする。

水着イベントって、ポリゴン作ってるんだから
勿論ミッションがあるわけですよね…
NPCが水着でついてきてくれるなら、
そして水辺のステージがあるのなら、
今まで一人でやるのは居た堪れなくて出来なかった
水着でミッションが出来るかもしれない!
でもNPC固定だったらどうしよう!
シズル・ヴィヴィアン・PMで固定なんだけどな普段。
場所によってはシズルがイーサンになるチェイン稼ぎ重視パーティ。

拍手

ファミ痛買ってきた

108.jpg
沼男:デフォがショタだから許されるけど
    いい年したお兄さんが着るとどうなるんだあの服。
    …まあ、それにしても短パンという言い方は間違ってる気がしますが。
    イロハフブキが持ち越せるといいですね!

ヒュマ男:Po2に負けず劣らず好みすぎてヤバイのですが、
      唯一つ、シャツのあの色は何なのん?
      またもや真っ黒なのでアクセントをつけたかったのかなー
      というのはわかりますが、それにしても…

沼子がすごーく可愛いですねぇ。
ヒュマ子も凄く可愛いんですが、シールドラインって便利なシステムがあるし!
と思ってたのもそろそろ限界だそれは戦う人の服装じゃない。
あと背中の羽はいらないと個人的に思いますた。
全体的にPSO時代よりぐっとSFっぽさが減ったなぁと。
PSOの世界観のSFとファンタジーの絶妙なバランスが好きです。
キャラデザはぶっちゃけ今のほうが好きですけどね(笑

そういや、Po2で入らなかったという水着イベントがあるとか。
…なんていうか、T隊長のノリとか(普段のノリ自体じゃなくそのイベントに対する
そもそも水着イベントで一枚絵っぽいのとか、グラのこだわり具合とか、
ほんとにオタク向けに突き進んでるなぁと改めて思います…
水着できゃぴきゃぴやってる子達の中でプレイヤーキャラ放置はやだよー

拍手

新作の話

*注意

 私は今だにPSOを忘れられないでいる類の人間なので、
 辛口っていうか最近の不満も遠慮なく垂れ流してます。
 その辺OK見ても文句言わないよ!って方はドウゾ。

拍手

・・・続く

ローグスジャージを着せてみた

105.jpg

彼、元ヤンなので(一時期)。


106.jpg

↑シアが一緒なので怒れない

こんな感じのうちの子ら。
アウルの後頭部がわけわかめです。別人になった。

拍手

ラフが好きで

103.jpg

線画とか色塗りとか綺麗に出来なくて凄く時間かかるので
ざっくり出来るラフが一番楽しいです。
ざっくりすぎてあまりにも汚いという噂もありますが。

とりあえずバランスのおかしくない絵が描けるようになりたい。

拍手

イロハフブキが好き

100.jpg

フロンティアウイングも大好きですが!
ヒュマ男にもイロハフブキを着せたかった…!!
試着すると似合うんだよなーこれが!

この格好でナックル似合わないから普段使わないセイバーでも
持たせようかと思ったけど結局スピアになりました。
パルチザンがあったら良かったのに…
パルチ復活求む!マジで!

そのうち清書したいです。

拍手

  

最新記事

ブログ内検索

Copyright ©  --  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]