ラグオルではしゃぎまわりたい
- 2012/07/09 (Mon) |
- PS落書き |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「あれ?」
- 2012/07/07 (Sat) |
- PS落書き |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「なんで」
PCをちゃんとメインに持ってきてくれるなら
是非とも『想像の余地』を大事にしてほしいです。
PSOのストーリーもそうだけど、全てを、キャラにしても
この人はこれこれこういう人だからこうなんだよー
っていうんじゃなくて(下手をするとキャラが押し付けがましくなるし)
ある程度読ませる感じでやってくれるとありがたい。
ただそうするにはシナリオ、演出を作る人に力量がないと難しいですよね。
ただ「よくわからなかった」ということにもなりかねない。
ZEROは本編中よりも大空白前のことを考えるほうが好きですが、
その理由が、想像の余地があるから、というか想像出来るから、
なんだろうなーと最近気付いたもので。
発掘
- 2012/06/17 (Sun) |
- PS落書き |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
無印時代に描いた某トレス。
***
スケド150円を切欠に、私のPSO2に対するモチベーションは
下がり続けています。悲しいことですが。
いよいよ、やらない側の比重が大きくなってしまった。
きっと面白くないわけがない。
でもそれを置いても、どうなんだろうという気持ちが大きくなってしまった…
少なくとも、Vitaはやるつもりでいますが。
PC版のサービス開始と同時にやりたい!と思っていた頃の情熱は
消えてきてしまったなぁと。
そもそもこれは本当にPSO2なんだろうか。
システムがアクションパレット式ではなく
フォトンアーツ式な時点で、OではなくU系なのではないか。
もしもタイトルにPSO2と付いてさえいなかったら、
ファンタシースターナントカ、というタイトルだったら、
U寄りの新作だとプレイヤーは思ったんじゃないだろうか…
PSO2の、PSOの部分って一体どこなんだろう。
ここを変えたらPSOじゃない、これこそがPSOという
そういう部分は本当に受け継がれているんだろうか。
あとやっぱりシップ変えられないのは痛すぎる。
課金したいのかシステム上のしょうがない都合なのかは知りませんが、
「キャラを作る場合は友達と合わせておいてください」
みたいなことを言っていますが、それってなんか違くないか。
オンラインゲームって友達と示し合わせて一緒にやるゲームじゃなくないか。
顔も知らない誰かと出会って、友達になって、もしくは一期一会の思い出が出来て、
そういうのがオンラインゲームの醍醐味なんじゃなかろうか。
その出会いの可能性を狭めちゃってどうするの…
ぜろ
- 2012/06/10 (Sun) |
- PS落書き |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ずっと記憶で描いてたら段々フォマ服間違ってました。
ZEROはPSOから1200年後ってことでいいのかしら。
(DFの復活周期的に)
あれからコーラルが1000年も保ったとは思えないのですが。
***
PSO2の料金が色々発表されましたね。
1キャラ500円…転職が出来るから趣味の範囲以外で
多キャラ使う必要は無いだろうけど、せっかくあれだけ種族があるのに…
フォマ、ヒューマー、フォニューム、レイキャシは作りたいんですが。
セット価格では1300円。月額1300円とも取れます。
プレミアムブロックがどれだけプレミアムなものなのかが問題だ。
マイルームいらないので値引きしてくれませんかね。
月額1300円ならまあそんなもんかというところですが、
ここにガチャやらなんやら入るからなぁ~
そして特筆すべきは消費アイテム150円。
ボタン一つ(もしくは自動で)消費されるデータ一つが150円…
スケドが最低でも150円…一回死ぬと150円かかる…
ゲーセンでコンティニューするよりもお高いですわよ奥さん!
やっぱり月額いくらなら納得出来るんですけど、
あれはいくら、あれはいくらとか思いながらゲームやるのって凄く嫌です(´・ω・`)
ろまん
- 2012/06/02 (Sat) |
- PS落書き |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
凛々しいおなごに男装(特にスーツ)は正義。
ネクタイが好きなだけとも言う。
***
課金地獄などと評されて…
ここにきて、PC新調してまでやるべきか考え直しています。
Vita版もありますし、少なくともいつかはプレイするつもりですが。
やっぱりさ、基本無料と謳っておいて課金課金というのは
例えそれが月額いくらとかと結果的に金額が大して変わらなくても
心象が悪いもんなんですよね。
少なくとも、システム系の課金はするべきではなかった。
ガチャは服とか髪とかだからまだ趣味の範囲だとしても。
個人的にはマイルームもお金がかかるならいりませんし…
あと消費アイテム。特にスケド。
死ぬとお金がかかるゲームとかゲーセンですか。
とまあ、これだけ文句言ってても余所にどう言われても、
結局やっちゃう人はやっちゃうし(私含めて)
今のご時世、こうやってちょっと嫌な感じに
儲けにいかないとやってけないのかもしれませんね。
そうだとしたら、ゲーム業界にとってとても嫌な時代だと思わざるを得ませんが。